エイル
SMA-RESCUE公式キャラクターエイルです。 SMA-RESCUEのことについて色々投稿します! お気軽にお問い合わせください。
メディア
MEDIA
投稿日: 2025.09.24
カテゴリ: エイルの豆知識
バッテリー故障だと思ったら違った!?意外なスマホのトラブル原因
スマホの電源が入らない、充電ができない。
そんなとき多くの方は「バッテリーが寿命かな?」と思われます。
しかし実際には、バッテリーが原因ではないケースも少なくありません。
この記事では、バッテリー以外でよくあるスマホのトラブル原因をまとめました。
スマホが動かなくなったとき、つい「バッテリーがダメになった」と考えてしまいます。
ところが修理の現場では、別の部品が壊れているケースもあります。
ここからは、実際によく見られるトラブルの具体例をご紹介します。
こうした症状は、充電口(コネクタ部分)の破損によるものです。
内部の端子が折れていたり、ホコリやゴミが詰まって接触不良を起こしている場合、
バッテリー交換ではなく充電口修理で直ることがあります。
弊社ではこのような機器で電圧や電流の測定を行っております!
このような場合は、電源ボタン自体の破損が原因かもしれません。
ボタン部品を交換することで復旧できることが多く、
「バッテリーを変えても直らない」というときに疑うべきポイントです。
この場合、内部の基板(電源チップ)が損傷している可能性があります。
基板修理は専門的な技術が必要になるため、自己対応は難しく、
修理店に相談するのが安心です。
「スマホが動かない=バッテリーの寿命」と考えてしまいがちですが、
実際には 充電口・電源ボタン・基板 など、他のパーツに原因があるケースが多くあります。
もし「バッテリー交換しても直らない」とお悩みの場合は、
バッテリー以外の修理も行っている弊社にご相談ください。
copyright © ETHEREAL CORP. 2024.